クラウドビデオレコーダー

カメラで撮影した映像をクラウドに送信して、クラウド側で常時録画するサービス
クラウドビデオレコーダー
①現地側の装置構成としてシンプルで低コストな構成を実現可能
②映像はすべてクラウドに録画されるため簡単な操作で録画映像の視聴が可能
③個別カメラやビデオウィールの形式でライブ映像の表示化可能

個人情報の取り扱いについて
ご入力いただいた個人情報は、商品・製品・サービスの案内・提供・保守、各種セミナーの案内、各種アンケート、採用の募集を実施するために必要な範囲内で利用することがあります。当社の“個人情報保護方針”の詳細については、個人情報保護方針のページをご参照ください。
ダウンロードできる50以上の関連資料



クラウドアプリケーション
カメラで撮影した映像をクラウドに送信して、クラウド側で常時録画するサービス
- 現地側の装置構成としてシンプルで低コストな構成を実現可能
- 映像はすべてクラウドに録画されるため簡単な操作で録画映像の視聴が可能
- 個別カメラやビデオウィールの形式でライブ映像の表示化可能
クラウドに全映像を録画シンプルな現地構成保存日数ごとの料金プランビデオウォールにライブ映像表示カメラ位置を地図上にプロット
クラウドビデオレコーダーの概要
シンプルな現地側装置構成で大幅な低コスト化を実現するクラウド録画

- 小型のブリッジ装置によるシンプルな現地装置構成でクラウド録画を利用可能
- 屋外型コンパクトルーターAC25を用いて屋外でもモバイル回線で利用可能
Features特長
個別のカメラ映像を制御
- ライブ映像のリアルタイム配信
- 録画映像のビデオオンデマンド再生
- カメラ映像をクラウドストレージに保管(保管期間は7~90日間から選択可能)
- タイムラインバーから直感的に見たい映像へアクセス
- 録画開始・停止も簡単操作

映像を一覧表示して、全ての映像を動画で閲覧可能
- 最新のサムネイルを一覧で表示するビデオウォール
- ビデオウォールの表示設定も簡単カスタマイズ
- 指定した期間の映像、ビデオクリップの表示とダウンロード
- 静止画像(スナップショット)の取得とダウンロード

地図上でカメラを直感的に管理
- 地図へカメラ位置を貼り付け
- 地図上から各地リアルタイム画像を確認
- カメラ表示名の変更
- タグ機能によるカメラの分類
- カメラ情報・状態のリアルタイム表示
- マルチテナント対応で閲覧ユーザーの制限も簡単に

50以上の関連資料が15秒でダウンロードできる



Related Columns 関連コラム
-
監視カメラ
クラウド録画とは?仕組みや活用法、メリット・デメリットを紹介
2023/03/23 -
監視カメラ
防犯カメラを選ぶポイント|警備会社が注目する防犯・監視・セキュリティシステム
2023/03/25 -
監視カメラ
最新監視カメラシステムのトレンド ~エッジ録画とクラウド録画の違いとは~
2023/03/22 -
IoTルーター監視カメラ
監視カメラの最適な録画方式とは?監視カメラの録画方法や記録媒体の違いを解説。
2024/01/22